[徹底対策・安心旅行]杉乃井ホテル宿泊中に体験した各施設のコロナ対策まとめ

コロナ禍で感染に気を使いながら生活する日々が続いています…
旅行をするときは特に『宿泊施設のコロナ対策』が気になる人も多いのではないでしょうか?
旅行サイトに対策はまとめられてるけど、実際にどんな取り組みがされているのかを知ることで、
さらに安心して宿泊することができます。
もちろん、大人気杉乃井ホテルでもコロナ対策に取り組まれています。

・大きはホテルだけあって人が多そうで、
より細かいコロナ対策を見てみたい。
・宿泊中にどんなコロナ対策をしたの?
杉乃井ホテルで宿泊者全体に協力して欲しい対策は主に2つ!
- 全館マスク着用
- 検温・手指消毒
普段から取り組んでいることなので、困惑することなく協力することができます。
さらに、実際に宿泊してみると「客室での見えないコロナ対策」・「スタッフの感染対策への心遣い」を感じられ安心して滞在することができました。
今回は、杉乃井ホテルのコロナ対策を知って、少しでも安心して宿泊するための参考になれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧ください。
- 実際に杉乃井ホテルに宿泊して各施設で体験したコロナ対策
- 杉乃井ホテル担当者の方へ、コロナ対策の中で気になったことQ&A
- 私自身が宿泊中に行ったコロナ対策とコロナ対策用品


- 世界・国内旅行大好きブロガー
- 旅行にお得な情報記事掲載中
- 愛用し続けて11年『別府温泉杉乃井ホテル』ブログ運営
\コロナ対策万全杉乃井ホテルで旅行/
*0か2歳は宿泊費無料
杉乃井ホテルのコロナ対策は入館時から始まる!


衛生管理について当ホテルはすべてのお客様に安心してご利用いただけるよう 「衛生管理」「三密回避」「従業員の健康管理」を重点項目として掲げ 運営・サービス指針(クレンリネス ポリシー / Cleanliness Policy)を策定し実践しております。
杉乃井ホテル公式
- 入館時の検温(37.5°以上の熱がある場合には別室待機)
その時点で熱・息苦しさ・等の体調異変があった場合は最寄りの医療機関への受診をします。 - 手指消毒
全館合わせて50以上もの手指消毒が準備されています。
階段・エレベータ・各施設ごとにちょっと歩けば消毒が配置されているので、いつでも好きな時シュシュっとできます。 - スタッフとの透明ガード
フロント対面など既に透明ガードで飛沫の予防対策がされています。 - 密にならないための混雑しない時間帯の紹介
チェックアウト・レストランなど混雑しない時間帯をチェックイン時に紹介していただけます。 - エレベータのボタン消毒
人が触るからこそ特にボタン部分は消毒をこまめにされています。 - 宿泊者同士の列の間隔
チェックイン時の混雑の時には間隔が狭くならないように係の方が配慮してくれます。



宿泊時に体調が悪くなったらどうするの?



滞在中に体調不良がある場合には、本人と同行者も一緒に待機になります。医療機関をホテル側から紹介してもらえるので安心してください。



乳幼児づれでの滞在なのですが、マスク必須ですか?



※館内のマスク着用についてゲストの皆さまにはマスクの着用をお願いしています。マスク着用の上ご来館下さい。
乳児を除き、幼児のお客様にもマスクの装着にご協力頂いております。
客室内では見えない所でコロナ対策




部屋に入る前に1番目についたのは、ドアの隅に貼ってある『クリーンステイ・ルームシール』!
気になったので調べてみるとORIX HOTELS & RESORTSさんの公式にさらに詳しく書いてありました。
今まで気づかなかったのか?コロナ禍になって貼るようになったのか?このシールが貼ってある場所は特に気をつけて専用クリーナーで清掃したことを証明するためのシールになります。
【室内 】
ドアノブ、取っ手、手すり、電気スイッチ、テーブルの上、ごみ箱、空調操作パネル、ハンガー、テレビリモコン、金庫、電話機など
【 バスルーム 】
取っ手、手すり、シャワー、蛇口類レバー、自動給湯操作パネル、床、壁、各種アメニティ
【 トイレ 】
トイレ操作パネル、便座、トイレットペーパーホルダーなど
部屋の中に入ると、今までと変わりない綺麗な客室に整えられていますが、実は見えないところで徹底したコロナ対策をしていただけていると実感できます。
マスクを唯一外して過ごすことができる空間でもあるので、細かい気遣いがとても嬉しいですね。
バイキングレストランではマスク着用・手袋必須!


コロナ前と本当に変わったと実感するのがレストランです。
- 入館時消毒・マスク着用
食事中以外はマスク必須!つけ外し・汚れの可能性が高いため予備のマスクは必須です! - 入場制限
日によって休業になるレストランもあります。予約日にどうしても利用したいレストランがある人は、事前の問い合わせで聞いてみてください。
レストランお問い合わせ:TEL 0977-78-8888 - 料理取得時の手袋
手袋をつけていない場合は、料理を自分で撮ることはできません。
また、準備されている手袋のサイズがS・Mサイズなので大きめです。子供だと大きすぎ、手元が滑ったりするので、小学生でも一緒に料理を取りに行くと安心できます。 - 食事を取り分けるトングやレードルなどの定期的な交換
- 調理スタッフとの間に透明ガード
- 調理スタッフが取り分けてくれる
以前はほとんど自分で取り分けていましたが、現在はほとんどスタッフの方が取り分けてくれます。
恥ずかしがらずに『2人分ください』『量を減らしてください』など伝えることが大事です。 - 事前に小分けされラップされている
- 個別で配膳してくれる
- 列が多い時の誘導
1つのメニューに列ができた場合など、空いてる場所からスムーズに誘導してくれます。
幼児連れの場合は幼児サイズの使い捨て手袋があるともっと楽しめる!
杉乃井ホテルのバイキングレストランでは、チョコレートフォンデュ・わたあめ・ソフトクリーム・ハーゲンダッズなど子供が好きなメニューがたくさんあります。
しかし、準備されている手袋のサイズはSサイズが1番小さく、幼児には大きすぎてコップが滑ったり、料理がとても取りにくいんです。
子供に取りに行かせなければいいのでは?と思うかもしれませんが、幼児の料金も支払っていること、自分で料理を取りに行きたいという気持ちもよく理解できます。
そこで、幼児用のサイズの使い捨て手袋を準備していたので、安心して子供と一緒にバイキングを楽しむことができました。
棚湯・アクアガーデンでは間隔を空けて利用する
- 入館時の手指消毒・更衣室内までマスク着用
濡れる可能性が高いため、マスクの予備を準備しましょう。 - 入館制限
各施設混雑しないように入場制限が行われています。我が家の場合は、週末宿泊ですが制限で入館を待たされたなどは全くありませんでした。 - エレベータ内での人数制限
エレベータ内に立ち位置にマークがついています。利用する場合は譲りあいに心掛けてください。 - ドレッサーの間隔がとられている
1つ空きでの利用なので、待つ時間がある可能性がありますが、週末利用でもスムーズに利用できました。 - 体の洗い場での間隔がとられている
洗い場も、1つ空き間隔です。特に、困ることはありませんでした。私の場合、隣の人との距離があることでいつもより使いやすかったです。 - レンタル用品の消毒
浮き輪などのレンタル品は、1つずつスタッフが消毒して管理しているそうです。



プール内でも人が多いと思うので、
マスクしてても大丈夫?



プール内でもマスクをしていても大丈夫です!
気になる人はマスク着用で泳いでました。
館内バスは空気の入れ替え


現在旧hana館改装中のため連絡通路がなく、杉の井パレスまで館内バスを利用する人が多くなっていると思います。
駐車場からの乗降車口はもちろんですが、消毒の完備・空気の入れ替え・席の間隔などの対策がとられていました。
本館から杉の井パレスまで歩くと、坂になっていることもあり15分はかかります。行きは館内バスがおすすめです。
帰りは下りであること、夜は全長600mにもなるイルミネーションの中で写真を撮ったり、散策しながら本館まで戻ると綺麗です。



我が家は小学生と幼稚園なので散策して戻ることが多いです。
イルミネーションの中を通ると、光の馬車や光のトンネルが
あり、光の国に来たように感じますよ。
ホテル内で私自身が取り組んだコロナ対策
- こまめな手指消毒
どこへいくにも出入り口でしっかり消毒を心がけました。目につけばしていた感じです - チエックイン・チエックアウトの時間をずらす
チェックインを早めにすると部屋には入ることができませんが、杉乃井ホテル館内のアクティビティを利用することができるので、混雑も回避・さらに遊び尽くすことができ一石二鳥です。
チェックアウトも朝食後に会計を済ませておけば、ボックスにキーを返却するだけなのでとても楽ちん!並ぶ必要もありません! - マスクの予備を多めに持っていく
マスクの準備は思ってるよりも4枚は多めがいいです。
普段の生活より、つけはずしが多くなるので『濡れる・汚す・落とす・忘れる』よく起こります。
特に子供連れの場合は、マスクの残り枚数を気にしながら過ごしたくないので、
速乾性のある洗えるマスク+予備の使い捨てマスクのセットがおすすめです。 - ウエットティッシュの準備(消毒もできる)
特に子連れの人は、顔・手をサッと拭き取ることができるウエットティッシュがとても便利です。
気になった時すぐに使うことができます。
また大人の方でも、エレベータ・手すり・椅子など消毒されているのか気にする方もいると思います。スタッフの方がこまめに対策をしてくれていますが気になる人にはおすすめです。 - 館内でマスクの予備+ウエットティッシュを持ち歩く
コロナ前は手ぶらで館内を出歩いていましたが、ポーチまたは小さなバックを持って出るようになりました。
家族人数分の予備マスク・消毒用品・ウエットティッシュなど常備しておくと安心できました。 - 歩いて行ける場所は館内バスを利用しない
小学生くらいの子供なら、本館宿泊でも杉の井パレスまで散歩がてら歩いて行ける距離なので、歩ける距離ならば館内バスを利用せず歩いて散策するようにしました。



どうしてもマスクが必要になって
手持ちがその場にない時は?



安心してください!
スタッフに声をかけていただければ
予備のマスクを準備しております。
杉乃井ホテルにコロナ対策中に宿泊体験まとめ
私の場合、お箸を目の前に取りに行くだけだと思っていましたが、スタッフの方に「目の前でも席を立つ場合はマスク着用をお願いします」と声をかけられました。
その時は「目の前なのに?」と思うところがありましたが、同じ空間で一緒に過ごす周りの人のことを考えると、やはり声をかけていただけて本当に良かったと感じています。
宿泊者の心掛けとして、スタッフから注意を受ける・声かけをされることがあれば素直に協力することが大切です。
館内に滞在している全ての人のためを思って、考えられたコロナ対策をお互いが理解して・心がけながら滞在中は過ごしましょう。
\コロナ対策万全杉乃井ホテルで旅行デビュー/
*0か2歳は宿泊費無料